img20180623103853267152.jpg img20180623104100024642.jpg img20180623104157335303.jpg img20210802215054038809.jpg img20180623104241519059.jpg img20210802215616155327.jpg

2023.05.27

 全学年の2023年06月度 月間スケジュールを掲載させて頂きました。 熱中症対策、並びにコロナ対策に留意しつゝ、 練習(試合)に励みましょう。

2023.03.31

 コロナ禍に翻弄された一年でしたが、何とか卒団を迎えることが出来ました。 伝統ある大会・催事は行えませんでしたが、コロナ禍を縫って出来る範囲で活動。 想い出に残る卒団・送る会となりました。

2023.01.25

 昨年暮れの親子大会、漸く画像が出揃い掲載の運びとなりました。元気な子供達のスナップを、是非ともご覧ください。

2022.08.31

 超炎天下、熱中症対策・コロナ対策を講じながら、Colors Cup U-10に参戦して来ました。

2022.08.10

 超炎天下、熱中症対策・コロナ対策を講じながら、友好チーム・芦子サマーカップに参戦して来ました。

2022.07.14

 U-11平塚代表選考会にて奮闘! 練習の成果が見られる様になって来ました。

2022.05.30

 久々にホームグランドでTRM、日頃の練習の成果が見えて来ます。

2022.05.08

 コロナ感染症対策を講じつつ、3年振りの大会となった港招待に参加して参りました。

2021.04.28

 入部・継続・退部 申込書を令和3年度版としてリニューアル掲載させて頂きました。

2018.05.05

 創部40周年を記念して、サイトのリニューアル刷新を行いました。 当部の日々の活動を関係者に幅広くご案内すると共に、歴史を紡ぐサイトとしてご活用頂ければ幸いです。


勝原SCの設立とチーム構成
勝原サッカークラブは、神奈川県平塚市にある少年サッカーチームです。
 
【設立】
昭和53年(1978)7月、高村子供会育成会サッカークラブとして発足。 後に上万田、出縄子供会もチームに加わり現在に至る。 平成30年(2018)に、創部40周年を迎えました。
 
【チームメンバー】
主に勝原小学校に通学する1年生から6年生を対象としています。 但し、地域や家庭のご事情を考慮し、他の学区の児童を受け入れる場合があります。
尚、クラブが認めた場合に限り、幼稚園・保育園に通う子供を受け入れる場合があります。
 
チーム構成は、6年生・5年生で構成するトップチーム(U-12:アンダー12と呼びます)、4年生を中心とする低学年チーム(U-10)、3年~1年・幼年のキッズチーム(U-9)、3つのグループで構成されています。
 
指導者
日本サッカー協会公認審判員、および指導員の有資格者、並びに保護者の有志、その他指導して頂ける方などに、参加頂いています。
 

練習日程と場所

【練習日程】
毎週、土曜日・日曜日・祝日を練習予定日として、毎月スケジュールを組んで練習しています。 詳しくは、活動カレンダーをご覧ください。 (各学年監督より月間スケジュールが展開されます。)
 
【練習場所】
平塚市立勝原小学校、および高村団地都市公園を、主な練習場として練習しています。
 

試合・その他の活動

【試合】
平塚市サッカー協会・神奈川県サッカー協会主催の各大会への参加
旭六地区大会への参加(対象:1年生~5年生)
その他、招待試合・練習試合への参加
 
【その他の活動】
夏・合宿(8月): 3年生~6年生対象
餅つき大会(12月): 全学年対象
平塚市トレーニングセンターへの参加: 5年生・6年生の1部選手のみ
神奈川県トレーニングセンターへの参加: 平塚市内より11名のみ参加


子供の成長とサッカー指導
下の図は、子供の成長と共に、どの様な能力が発達するかを表したグラフです。
小学校の時代、6歳から12歳までの子供の場合、神経系の発達が著しく、持久力、筋力というのは中学生、高校生の年代になって発達してきます。
 

 

 
日本サッカー協会トレセン制度の中でも、10歳から12歳を「ゴールデンエイジ」と呼び、”スキル習得に最も有利な時期” と位置付けし、「個を光らせる(パーフェクトスキルの習得時期)」と云うテーマを掲げています。
日本サッカー協会トレセン制度のページは、こちらをクリック
http://www.jfa.jp/youth_development/national_tracen/tracen_certification.html
 
勝原SCでは、この様な科学的な根拠に基づき、リフティングやドリブル、いろいろなフェイントなど、主に技術的な能力向上を目指した指導を中心に行っています。
 

更に詳しく

2021年度スタッフ体制は、只今・編成中です。
もう暫らくお待ちください。

項目検索